◆第9回(2012年)本屋大賞受賞
もう読み終わってからだいぶ経つんですが、書こう書こうと思ってるうちに今に至ってしまいました。
だいぶ話題になっていたので一度は読みたかった三浦しをんさんの「舟を編む」です。
おもしろかったです。
想像以上にライトめな読感で、すらっとさくっと読めました。
以下ざっくりした感想です。
◆編むもの=言葉の海を渡るための舟
最初は「漁師さんの話」かと思ってました。アホかわたし…
辞書作りに情熱をかける男たちのお話。
辞書を作るという限りなく地味で果てしない作業にスポットを当て、魅力的なキャラクターで話をじょうずに引っ張って行ってくれます。
もっと文学クサイものを想像していたのですが、全然ライトです。
軽快で楽しく勢いに乗って読めます。
キャラの立ち過ぎ感は否めませんが、文体とはぴったりくるので違和感はありません。
作り上げようと何年も何十年も取っ組み合う辞書の名前は「大辞林」や「広辞苑」のような「大渡海」。
なるほどだから「舟を編む」。
そして主人公はクソ真面目な馬締。
もうこの設定だけでご飯3杯イケます。技あり一本。
◆言葉の難しさ面白さを再認識
これを読んでいる間「辞書を作る」ことについてずいぶん考えていました。
本文中にも幾度となく出てきますが、簡単な言葉ほど説明するのが難しいですよね。
定番のものだと「右」をどうやって説明しますか?
「左」の反対?お箸を持つ方?北に向かって東側?南に向かって西側?
どれが正解とかではなく、伝えようとする側が「読む側がどう思うか」を常に想像しながら作り上げていくのって、ほんとに途方に暮れるくらい大変ですよね。
最高に面白い仕事だけど、最高に大変です。
自分の持ってる「言葉のイメージ」は必ずしも他人が持ってるそれとは一致しない、ってことと、それを擦り合わせる作業がどれほど大変か、ってことを改めて感じさせてくれる本でした。