乱読派の読書メモ

本好きの本好きによる本好きのための読書記録

「イキガミ」間瀬元朗

イキガミ(1) (ヤングサンデーコミックス)

 

うちには膨大な量の漫画があります。

 

www.hampemtarutaru.com

 

ですが、全部全巻そろってるってわけでもなく。

ちょっとつまみ食い的に読んで、それほど気に入らなければ中途半端でほっぽりっぱなしにしてあるものも結構あります。

 

 

そんな中のひとつが、「イキガミ」。間瀬元朗という人の作品。

以降、多少ネタバレ注意でお願いします。

 

 

 

 2005年からヤングサンデーで連載、その後スピリッツに移った。

 

連載当初に内容が星新一著の「生活維持省」と似ていることで騒動にもなっている。

そっちでご記憶の方も多いかも。

 

ものすごくざっくりストーリーを紹介する。

漫画内の世界において、国家が健全に繁栄するために「国民に生命の価値を認識させる」方法として、例外なくすべての子供に注射を行う。

国民はこの注射で注入したナノカプセルによって1/1000の割合で18~24歳の間に無作為に命を奪われる。

その尊い犠牲者には死亡予定時刻の24時間前に予告証が届けられる。

 

主人公は体制側で、この予告証、通称「逝き紙」の配達人。

イキガミを受け取った人々の残された24時間でのさまざまな人間模様を描くもの。

エピソードごとに完結するスタイルで、全10巻なのだがわたしは8巻までしか読んでいない。

 

アイデアもストーリーも絵も、及第点と言えば及第点だし、陳腐と言えば陳腐。

生死のかかった場面では良くも悪くも人間の本質は見えやすいものだが、どうしても短い話数の中で完結させるとなると薄っぺらくなってしまうのは否めない。

 

設定はそれぞれに異なるが、読んだ感じとはしては「リアル鬼ごっこ」や「バトルロワイヤル」とかが近い感じかな。

 

 

book.hampemtarutaru.com

 

完結まで読むのは、いずれ機会があれば、って感じ。

 

映画の出来がよかったので個人的にはそちらをお勧めします。

 

entame.hampemtarutaru.com