2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2011年からサンデーで連載、全15巻。言わずと知れた鋼の錬金術師(ハガレン)の作者。 これを読んでいて読み返したくなった。 book.hampemtarutaru.com この人の絵はとても好き。 「動物のお医者さん」「もやしもん」とわたしのなかで農業系(?)3大漫画な…
2012年からジャンプで連載された大ヒット作、全21巻。 装丁がカラフルでオシャレで好き。 殺せない超生物がおちこぼれ中学生を指導する1年間を描いた超ファンタジーだが、これは作品としてすごくよく出来ていたと思う。きちんと1年間描き切ってラストまで申…
2004年からイブニングで連載されていた農業大学を舞台にした漫画、全13巻。 初読はたぶん15年くらい前。トータルで3回くらいは読み返してるかな。 菌を見ることができる、しゃべることができるというファンタジーな設定で、その菌たちがまたチャーミング。 …
1986年から少年マガジンで連載をスタートした味っ子。コミックは全19巻。 うちはマガジン党だったため初回を本誌で読んだ。 book.hampemtarutaru.com わたしは当時9歳だったが、その時の衝撃たるやいまでも忘れられない。 カツ丼のうまそうなこと…! 絵で描…
2008年の作品、全1巻。マガジン創刊50周年の企画モノ。 わたしは物心つくまえの幼女時代からずーっとマガジンを読んで育った。 父がマガジン派だったのだ。ジャンプを知ったのは中学生くらいになってから。 三四郎はもちろん「あした天気になあれ」「あいつ…
これからの流れで海モノ(ジャンル…?)が読みたくて久しぶりに手に取った。 book.hampemtarutaru.com 1999年からヤングサンデーで連載された漫画、全12巻。 何度か映画化、ドラマ化され、都度話題になっていたような記憶がうっすらとある。 初読は15年くら…
この作品はどこで観たかは忘れたがたぶん20年くらい前だろう、アニメで知った。 オープニングがめちゃくちゃ雰囲気があって、設定は多少難解ではあったが夢中で観た記憶がある。 で、そのときに調べて本も購入。当時も面白く読んだが、今回は二読目。 199…