1995年の大ヒット作。吉川英治新人賞、このミス1位、もちろん映画化済。 初読はたぶん2000~2005年くらい、今回は二読目。映画を見たことはないが織田裕二の映像は印象に残っていたため、観念してずっと彼のイメージで読んだ。 ホワイトアウト [DVD] 織田裕…
1993年の作品、上下巻。直木賞、このミスも受賞、もちろん映画化ドラマ化済。 100万部越えのベストセラーというから既読の方も多かろう。 わたしが読んだのは確か2005~2010年くらいの間だったと思う。一読目の話。 おもしろかったな、くらいの印象しか残っ…
これの次に読み始めてどっぷり浸かっておりましたが、読み終わりました。読み終わってしまいました。 日付見て自分でビックリしていますが1ヶ月くらいかかってるな。 book.hampemtarutaru.com いやーもー面白い。面白かった。 帰ってきたくないくらい面白か…
児童文学、といっていいんだろうか。家人が子供のころ読んで泣いたと言う話をしていて読む気になった。 対象年齢は小学校中学年、3年生くらいからかな。 1979年のいわゆる「課題図書」。 原題は「Abandoned」、意味は「放棄された」。 素直に訳題をつけ…
実在した江戸時代前期の囲碁棋士・天文暦学者の安井算哲(渋川春海)の生涯を描いた小説。 本屋大賞を取っていたのを思い出して手に取った。映画化もされて流行ったのかな? 読んだのはたぶん数年前。 暦のことを調べるにあたり、思い出して書いておこうと思…
2024年10月にアニメ化に伴い話題になった時にまとめ買いして読んだ。 漫画はまあまあ流行りに乗るほうなのかな。 読み始めは絵があまりうまくないなという印象だった。背景少なく白が多めで、漫画として面白がれる感じではないかな、と思っていたが。 どうし…
こちらも読んだのは去年の秋ごろ。 わたしはあまり読書スピードが速くないため、有限の人生においてはあまりたくさんの本を読めないだろうと思っている。そのため、できるだけ読むものに偏りを持たせないために雑多な棚から雑多な本をほぼランダムに選ぶ習性…
読んだのは去年の秋ごろ。 わたしは時間が経つとどんどん忘れて行ってしまう生き物のため、正直ほとんど覚えてない(情けない!)。うっすらと印象があるくらい。 www.hampemtarutaru.com なので申し訳ないがほんとうに「読んだ」という記録のみ。 いつか再…
キングダムを読んでいて、あまりに面白かったので史記に興味を持った。 book.hampemtarutaru.com そういえば史記ってぜんっぜん話知らないな。 三国志は大好きで水滸伝も読んだが、それ以外の中国歴史系ってのはまるで知識がない。 ちょっと調べると「史記」…
更新自体もだいぶ滞っていて読んだ本も忘れるくらいになっていた上、私情でしばらく活字に集中できない期間が続いていた。 www.hampemtarutaru.com ゆるゆる読書を再開するにあたり、まずは漫画から行くかー、と現在刊行済の74巻まで一気読み! 国民的大ヒ…